乾癬

乾癬とは?

乾癬とは炎症性角化症(白いカサカサがついた赤い盛り上がり)の代表です。頭、ひじ、ひざ、足首、腰、おしりなどに好発することを特徴としています。
乾癬は、遺伝や免疫機能の異常が関わっていると考えられています。
「感染症」ではないので、決して周囲にうつることはありません。

乾癬の種類

乾癬は5つの種類に分類されます。

尋常性乾癬

全体の90%を占め、一般に乾癬といえば尋常性乾癬のことをいいます。

乾癬性関節炎

関節が腫れたようになり、手や足の指の第一関節に多く発症します。

滴状乾癬

比較的若い人に多く、水滴ぐらいの大きさの小型の皮疹が発症します。

乾癬性紅皮症

尋常性乾癬の皮疹が全身に広がり、皮膚全体の80%以上が赤くなった状態をいいます。

汎発性膿疱性乾癬

発熱・悪寒・全身倦怠感を伴い急激に全身の皮膚が赤くなり、膿を持った水疱が多数発症します。       

乾癬の原因

乾癬の原因は、皮膚の新陳代謝が異常に活性化し、通常の10倍の速さで皮膚がつくられることで皮膚の表面に角質が積み重なり厚くなります。なぜこのようになるかはっきりとわかっていませんが、免疫機能の異常が関わっているといわれています。さらにメタボリックシンドロームと関連が指摘されており、肥満になると悪化し、健康に痩せると軽快することが分かっています。また、紫外線に当たりにくい、寒い時期は悪化しやすく、札幌などの寒冷地は注意が必要です。

乾癬の症状

乾癬では、白いカサカサがついた赤い盛り上がりが複数生じ、爪の形が凹凸に変形したり、中には、関節に痛みが表れることもあります。

乾癬の診断

基本的には、患部を視ただけで診断しますが、皮膚の一部を採取して、顕微鏡で診断する(皮膚生検)場合もあります。

乾癬の治療法

たけだ皮膚科スキンケアクリニックでは、通常は以下の治療を行います。

<外用療法>

・患部が限定的である場合は、まず炎症が軽微は場合は活性型ビタミンD3外用薬を使用し、炎症が強ければステロイド外用薬との混合剤を用いて、治療します。
・頭皮の症状には、保険適応の「コムクロシャンプー」が効果的です。

<内服療法>

・痒みがあれば、痒み止めの内服も併用することがあります。
・病変が広範囲の場合は外用剤を大量に使用することになり、また難治性のため、ビタミンA誘導体(チガソン)や、免疫抑制剤などの内服薬を使用します。
・最近発売された、新しい内服薬「オテズラ錠」がかなり有効な場合があります。
特に他の治療で効果の出にくい、頭皮や爪の症状に効果的です。(副作用に軟便が起こりやすいため、注意しながら治療を進めます)

<紫外線療法>

当院では、高輝度ターゲット型エキシマライトVTRAC(ヴィトラック)を使用しています。週に1~2回程度の治療から開始し、効果に応じて継続します。

<その他>

生物学的製剤の注射療法がありますが、当院では実施していないので、ご希望に応じて実施施設をご紹介いたします。

乾癬おける日常生活での注意

  • 食事の欧米化による肥満などが乾癬の悪化因子の一つともいわれていますので、カロリーの高い食事や脂肪分を避け、バランスの良い食事を心掛けるようにして下さい。
  • タバコが乾癬を悪化させるとも言われていますので、禁煙することをお勧めします。
  • 乾燥した肌を引っ掻いてしまうと「ケブネル現象(一見、正常な皮膚でも引っ掻くことにより乾癬を生じてしまう)」によって、乾癬が生じることがあるので、擦ったり、引っ掻いたりしないように気を付けてください。特に札幌などの寒冷地では、乾燥肌に注意して、保湿剤などで、正しいスキンケアをしてください。
ドクターズ・ファイル
美容皮膚科専門サイト
求人情報
PAGETOP